薬剤課 教育体制

教育体制
<安心の教育体制>
新人に対し、先輩職員が指導薬剤師として付いて、業務や薬剤課の方針等を指導していきます。
また、一定レベル以上の仕事が出来るようになるため、他の薬剤師も全員でサポートしていきます。
調剤等の一般業務の指導
まず基本的な事項を習得できるよう指導を行います。病院の内規や、気を付けるべき事項についての説明を行い、病院薬剤師として行うべき事がしっかりと身に付くように育成します。
電子カルテの使い方、調剤システムの操作方法等の指導
電子カルテで処方監査を行い、適正な処方であることを確認することや、疑義照会、調剤上の工夫等、薬剤師としてのスキルアップを支援します。
薬歴等で当薬歴の管理
当院では処方歴とともに、患者様の服薬歴を管理しています。服薬歴の管理に必要なことも先輩職員が指導をします。
処方箋解析
一枚の処方箋から読み取るべきこと、気を付けれなければならないこと、考えるべきことは数多くあります。患者様の薬物療法が適正に行われる為に、それらをしっかり読み取ることができるように支援します。
教育スケジュール

各ポイント毎で習熟度をチェックし次のステップに進んでいきます。 チェックをクリアできない場合は再度指導を行います。
早期成熟のため、指導薬剤師以外の先輩職員も指導に入り スタッフ全員で教育に携わっていきます。

 
4月 調剤
・採用薬品を把握する
・調剤の流れを理解する
・電子カルテ、調剤システムの運用について理解する
 
6月 注射調剤
・採用薬品を把握する
・注射調剤の流れを把握する
・配合変化、投与速度などについて理解する

※調剤、注射に関しては並行して行う場合もあります。
 
7月 病棟、外来、各部門の薬剤、発注、入庫
・各部門で使用する薬剤について把握する
・医薬品の発注、入庫について理解する

 
9月 監査
・監査業務が間違いなく行える

10月以降は9月までの習熟度を見て判断します。
その後、一般業務が滞りなく出来るようになったら、薬剤管理指導業務の研修を始めていきます。

大宮中央総合病院 > 薬剤課 教育体制