耳鼻咽喉科
耳・鼻・のど・頸部の疾患を対象に、内科的治療から外科的治療までを行う外科系に属する診療科です。 風邪や中耳炎、難聴、花粉症、めまい、扁桃炎といった一般的な病気から、難病指定されている好酸球性副鼻腔炎といった専門的な治療を必要とする病気まで幅広い疾患を取り扱っています。
耳鼻咽喉科で診察できる範囲は意外と広く、文字通りの「耳、鼻、咽喉(のど)」だけでなく、鎖骨から上で、脳と眼を除く病気の治療を扱っています。 耳の症状、鼻の症状はもちろんのこと、扁桃腺の発熱や甲状腺の異常、口内炎の治療も行っています。
手術:内視鏡下鼻副鼻腔手術、鼻中隔矯正術、粘膜下下鼻甲介粘膜切除術、後鼻神経切除術
治療:一般診療、舌下免疫瘴法、Dupilumab治療(好酸球性副鼻腔炎)
耳痛、耳漏(みみだれ)、難聴、耳鳴、めまい、顔面神経麻痺(顔の動きが悪くなる)、鼻閉(鼻づまり)、鼻汁、くしゃみ、嗅覚低下(においがしない)、咽頭痛、嚥下困難(飲み込みにくい)、嗄声(声がれ)、呼吸が苦しい、誤嚥(飲んだものが気管に入りむせる)など
急性・慢性中耳炎、外耳炎、めまい症(内耳性)、メニエール病、難聴、突発性難聴、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)、嗅覚障害、口内炎、咽喉頭炎、扁桃炎、鼻腔咽頭異物、鼻中隔弯曲症、耳垢栓塞、肥厚性性鼻炎、鼻出血(はなぢ)など
内視鏡下鼻・副鼻腔手術 | 59 |
鼻中隔矯正術 | 31 |
粘膜下下鼻甲介粘膜切除術 | 68 |
後鼻神経切除術 | 6 |
受付時間 | 診察開始 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(受付時間11:00まで) |
※②(完全予約制) |
※①(手術) |
(受付時間11:00まで) |
※②(完全予約制) |
|||
※①(手術) |
|||||||
受付時間16:00まで |
※②(完全予約制) |
※①(手術) |
(受付時間16:00まで) |
※②(完全予約制) |
|||
※①(手術) |
※①月曜、水曜の宮下医師の外来は手術の関係で休診となる場合がございます。
※②火曜、金曜の富山医師の外来は完全予約制となります。
・耳が急に聞こえづらくなった
・耳鳴りがする
・耳が詰まったような感じがする
・音が聞こえなくなった
・音が二重に聞こえる
保険適応で高気圧酸素治療を受けられます。
※治療には医師の診断が必要になります。
高気圧酸素療法とは
高濃度酸素が供給される装置に入り、2気圧(水深15m程度) まで加圧することで、酸素化・血流改善を目的とした治療法です。
⇒高気圧酸素治療装置に関する詳しい情報はこちら

シダキュアの薬剤が全国的に不足しています。
舌下免疫療法をご希望の方は、ご来院前に耳鼻科へ電話にてお問合せください。
よろしくお願い申し上げます。
↓スマートフォンの方はこちらをクリック↓
048-663-2501(代表電話)
【氏名】 宮下 恵祐
【職位】 外科系診療部長/耳鼻咽喉科部長
【出身】 獨協医科大学埼玉医療センター 耳鼻咽喉・頭頚部外科 医局
【保有資格】
耳鼻咽喉科専門医、難病指定医、アレルギー性鼻炎舌下免疫療法
【所属学会】
日本耳科学会、日本鼻科学会、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
【専門分野】
鼻科系(アレルギー・鼻・副鼻腔手術)、耳鼻咽喉科の一般臨床

皆さん初めまして。宮下恵祐と申します。この度、大宮中央総合病院の耳鼻咽喉科の常勤医となりました。これまで私は獨協医科大学埼玉医療センターにて研鑽を積んで参りました。耳鼻咽喉科一般知識を深める一方で鼻副鼻腔手術を中心に経験して参りました。他病院で治療に苦渋した症例や、珍しい症例、緊急性の高い症例を数多く経験したことが今の自分の自信につながっていると思います。今までの知識・経験を活かし、安心安全な医療を提供できるよう診察にあたります。ぜひお気軽に受診して下さい。
【氏名】 富山 俊一
【職位】 耳鼻咽喉科顧問
【出身】 日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科 医局
【保有資格】
聴覚など身体障害者認定
【所属学会】
日本耳鼻咽喉科学会、日本耳科学会
【専門分野】
難治性難聴、めまい診断治療、自己免疫性内耳障害疾患、耳鼻咽喉科一般

【氏名】 井上 由佳理
【出身】 獨協医科大学埼玉医療センター 耳鼻咽喉・頭頚部外科
【所属学会】
日本耳科学会、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会、日本内分泌外科学会、日本頭頚部外科学会
【専門分野】
耳鼻咽喉科の一般臨床
※実際の手術映像が掲載されています。ご気分が悪くなる可能性がございますので、ご視聴の際はお気をつけください。
下記より視聴できます。
大宮中央総合病院 > 耳鼻咽喉科