消化器内科
当院の消化器内科は消化管(食道、胃、十二指腸、大腸)、肝臓、脾臓、胆道、膵臓など多くの臓器を対象にしています。腹部の慢性期疾患だけではなく、入院加療を必要とされる急性期疾患の患者様に随時対応し、昭和大学病院消化器内科と連携をすることで幅広い領域の治療をおこなっております。
お腹の痛い・お腹が張る・排便時に痛みや出血がある・むかつき、嘔吐・胸焼け・胃もたれ、食欲がない、血を吐いた、血便が出る、便が黒い、便秘、・下痢・健康診断でHBs抗原・HCV抗体・ピロリ菌抗体・ペプシノゲンが陽性・便潜血が陽性・胃の検査で異常所見ありなど
急性胃炎、慢性胃炎、ピロリ菌感染性胃炎、胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃食道逆流症、食道裂孔ヘルニア、肝機能障害、脂肪肝、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、胆石症、胆のう炎、総胆管結石、急性胆管炎、急性胃腸炎、ノロウイルス感染症、慢性下痢症、過敏性腸症候群、便秘症、腸閉塞、虚血性大腸炎、大腸憩室症、感染性腸炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、急性膵炎、慢性膵炎、胃がん、食道がん、大腸がん、膵臓がん、胆管がん、肝臓がん、 胃ろう造設・交換など
赤字は女性医師になります。
受付時間 | 診察開始 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(肝臓) |
(肝臓) |
(胆・膵臓) |
(胆・膵臓) |
||||
(胆・膵臓) |
(肝臓) |
||||||
【氏名】 魚住 祥二郎
【職位】 病院長
【出身】 昭和医科大学病院 消化器内科 医局
【保有資格】
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医・関東支部会評議員
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本肝臓学会専門医・指導医・東部会評議員
日本門脈圧亢進症学会評議員・若手活躍推進委員会委員・技術認定医(内視鏡的治療領域)
【所属学会】
日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本門脈圧亢進症学会、日本IVR学会
【専門分野】
肝臓(門脈圧亢進症)
消化器内科全般

私は5年半、大学病院診療科の医局長を勤めてまいりました。大学病院で培ってきた臨床・研究・教育の経験を生かし、専門分野である消化器内科(肝臓疾患、門脈圧亢進症)、消化器内視鏡領域はもちろんのこと、内科全般について幅広く医療を提供してまいります。同時に近隣の医療機関の先生方との医療連携も強化し、当院が地域の皆様にとって拠り所となるような診療を心がけてまいります。
【氏名】 三井 佑太
【職位】 副病院長/消化器内科部長
【出身】 昭和医科大学病院 消化器内科 医局
【保有資格】
日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医
【所属学会】
日本内科学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本膵臓学会、日本胆道学会、腹部救急医学会
【専門分野】
膵・胆道疾患、消化器内科全般

【氏名】 月井 伶音奈
【出身】 昭和医科大学病院 消化器内科 医局
【所属学会】
日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会
日本肝臓学会
【専門分野】
消化器内科全般

【氏名】 馬場 俊之
【出身】 昭和医科大学病院 消化器内科
【保有資格】
日本内科学会総合内科専門医
日本消化器病学会指導医・専門医・関東支部評議員
日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
日本肝臓学会指導医・専門医・東部会評議員
日本門脈圧亢進症学会評議員・技術認定医(内視鏡)
がん治療認定医,日本医師会認定産業医,臨床研修指導医
【所属学会】
日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本門脈圧亢進症学会
【専門分野】
消化器内科学、肝疾患(肝癌、門脈圧亢進症)
【氏名】 音山 裕美
【出身】 昭和医科大学病院 消化器内科
【保有資格】
日本内科学会内科専門医、日本消化器病学会専門医
【所属学会】
日本内科学会、日本消化器病学会
【専門分野】
肝臓
下記より視聴できます。
大宮中央総合病院 > 消化器内科