心臓リハビリテーション外来
心不全、狭心症、心筋梗塞、大血管疾患などの患者さんに対し、有酸素運動や筋力トレーニングなどのリハビリを行います。心電図モニターやCPX(心肺運動負荷試験)を使用し、患者様個人に合った運動内容を決定することで安全にリハビリを行えます。また、運動のみでなく栄養指導・生活指導など、多面的に患者様をサポートし再発予防を目指します。
急性心筋梗塞、狭心症、大血管疾患、末梢動脈疾患、心臓術後、慢性心不全、経カテーテル大動脈弁置換術語
運動耐容能の向上、筋肉量および筋力の改善、動脈硬化の進行予防、冠危険因子の改善、精神状態の改善、自津神経バランスの改善、QOL向上や生命予後の改善
有酸素運動(トレッドミル)、レジスタンストレーニング
有酸素運動(トレッドミル)
レジスタンストレーニング
急性心筋梗塞
狭心症
慢性心不全
心臓術後
大血管疾患
末梢動脈疾患
径カテーテル大動脈弁置換術後
受付時間 | 診察開始 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:30 | 9:00 | – | 中島 第2・4週のみ 診察開始10:00から |
– | – | – | 宇賀田 第1週のみ |
12:00~16:30 | 13:30 | – | – | – | – | – | – |
氏名 中島 敏明
職名 獨協医科大学病院 心臓・血管外科 循環器内科 教授
所属学会・保有資格
日本内科学会(認定内科医)、日本循環器学会(循環器専門医、FJCS)、日本心臓リハビリテーション学会(心リハ認定医)、日本心臓病学会 (FJCC)、日本加圧トレーニング学会(理事)、日本臨床生理学会(評議員)、日本不整脈心電図学会、日本臨床運動療法学会(理事)、日本成人病学会 評議員
専門分野
心臓リハビリテーション、和温療法、加圧トレーニング
氏名 宇賀田 裕介
職名 自治医科大学さいたま医療センター 循環器内科 助教
専門分野
心不全、心臓リハビリテーション、CRT/ICD
①受付
受付時間にご来院いただき、受付をしていただきます。
②診察
担当医師による診察を行います。
③初回の検査
心肺運動負荷試験
心電図の電極を貼り、顔にマスクを装着(呼気ガス分析)し、血圧を測定しながら自転車をこぎます。心電図や心拍数の変化、不整脈の出現、血圧変動他、連続呼気ガス分析装置によって得られたデータを解析し、運動耐容能(体力)および、効果的な運動の強さに基づいた運動処方を行います。
体組成測定
INBODYという専用の機器を用います。大きく分けて体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析し、栄養状態に問題がないか、体がむくんでいないか、筋肉量がどの程度かなど、人体成分の過不足を評価することができます。
④初回検査結果の説明
心臓リハビリ担当医より、「どの程度の運動が望ましいか」「どの程度の体力なのか」「筋肉や体脂肪がどの程度なのか」などを検査結果に基づいての説明を行います。
⑤予約
運動療法を行うリハビリの予約をしていただきます。
実施日 | 毎週火曜日・木曜日、第1土曜日 |
---|---|
実施時間 | 10時30分リハビリ前診察/11時リハビリ開始 ※1回あたり1時間 |
実施場所 | リハビリテーションセンター |
料金(1回当たり) | 1割負担の方 約700円/3割負担の方 約2,000円 |
頻度 | 基本的に週1~2回ですが、ご都合に合わせ調整も可能です |
⑥運動療法
10時30分までに受付を行い、リハビリ前診察を終えて、11時から運動療法を実施したします。
1.ウォーミングアップ
準備運動・ストレッチを行います。
2.有酸素運動
自転車エルゴメーターやトレッドミルを使用し、20~30分を目標に有酸素運動を行います。
3.筋力トレーニング
必要に合わせてマシンなどを用いて行います。
4.クールダウン
座って呼吸を整えながら、生理体操を行います。
⑦次回予約
次回のリハビリを予約し、予約票を受け取ります。
⑧会計
お会計をし、ご帰宅です。
下記より視聴できます。