訪問看護Q&A
どんなときに?
- 一人では入浴できなくなった
- 認知症がひどくなって困っている
- 介護が大変で共倒れしそうだ
- 退院後も創の手当てが必要だ
- 自宅でも酸素吸入が必要だ
- チューブが入ったまま退院することになった
- 自宅でもリハビリを続けたい
- 寝たきりになって通院が困難になった
- 自宅で最期を迎えたい
手続きは?
まずは、悩んでいないで当ステーションにご相談ください。
TEL 048-654-8477
主治医の指示にもとづいて、看護師がお伺いします。
何をするの?
血圧・脈拍・体温測定
排尿・排便の調整
入浴・清拭・洗髪など
床ずれの予防・処置
リハビリ
介護している方のご相談
主知医の指示に基づいた必要な処置
(点滴・酸素・チューブの管理)
看取りのケア
その他
訪問看護の具体的な内容
訪問看護はかかりつけ医の指示により、看護師がご自宅に訪問し、 療養生活が安心して送れるよう適切な看護を行います。
在宅療養が必要な方にかかりつけの医師が指示書を発行いたします。
訪問回数
- 介護保険の場合は限度額の範囲内
- 医療保険の場合は週三回まで(特別の場合を除く)
訪問時間
30分~1時間30分
営業時間
月~金 8時30分~17時 土 8時30分~12時30分
利用料
- 介護保険法及び保険各法で定める金額となります。
- 居宅介護支援 利用者負担はありません。
- 管理者・訪問看護師 ケアマネージャー 三木
居宅介護支援事務所(併設)
介護保険のご相談・申請代行をお引き受けしております。
現在3名のケアマネージャーが兼任しております。お気軽にご相談ください。