TOP > 形成外科概要
形成外科について
形成外科は眼科や耳鼻科などのような身体の場所別の診療科ではありません。頭部・四肢・体幹部といった全身の体表に生じた組織の異常や変形、欠損、あるいは整容的な不満足に対して、様々な手法や技術を用いて治療する外科系の専門領域です。機能の回復だけでなく、整容面(見た目)の改善を得ることで、皆様の生活の質” Quality of Life”の向上に貢献します。
対象疾患も外傷や腫瘍、先天異常など多岐に渡ります。具体的には、顔や手の外傷、皮膚腫瘍、瘢痕・ケロイド、眼瞼(下垂や内反、外反症)、難治性皮膚潰瘍(虚血肢、褥瘡)等の治療を行なっています。
2022年8月より自治医科大学附属さいたま医療センター形成外科の関連施設となり、常勤医1名、非常勤医1名体制で診療を開始致しました。
「顔のほくろを取りたい」、「昔の手術痕が気になる」、「瞼が開きづらくて見にくい」、「カッターナイフで手を切ってしまった」など、下記疾患にお心当たりのある方は受付時間内に来院いただければ、予約や紹介状がなくても診察可能です。
患者様の症状、状態により日帰り手術、入院手術いずれも対応できますので外来受診の上、随時ご相談ください。
当院での手術が困難な場合や複雑な処置・手術が必要となる場合には自治医科大学さいたま医療センターと連携し治療を行っていきます。
診療疾患
外傷
皮膚腫瘍
瘢痕・ケロイド
眼瞼
難治性皮膚潰瘍
その他